妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増えるため、お口の中の環境が悪化しやすいことをご存じでしょうか? 女性ホルモンは歯周病菌の繁殖をうながすうえに、虫歯菌を洗い流す作用のあるだ液の分泌量も減少するので、虫歯の発症リスクが高まります。
とくにつわりの時期には、気分が悪くて一度に量を食べられないために食事の回数が増えたり、歯みがきでおう吐しそうになるのでしっかりとみがけなかったりする人が多くみられます。汚れがお口の中にとどまる時間が長くなると、虫歯や歯周病といったトラブルのリスクがより高くなってしまうので注意しましょう。
妊娠中のお口のトラブルを早期発見・早期治療するため、積極的に受診をしましょう。お口の健康で気になることがあれば、川崎市宮前区の歯医者「ガーデン歯科クリニック」に何でもご相談ください。
妊娠中の歯周病は「妊娠性歯周炎」と呼ばれ、低体重児出産や早産のリスクを高めることが知られています。歯周病菌が血管をとおって体内に入り込むと、子宮の筋肉の収縮をうながすホルモンを分泌させるため、身体が「出産時期がきた」と勘違いをしてしまうのです。
お口の中が健康な状態の妊婦さんに比べ、妊娠性歯周炎にかかっている妊婦さんの低体重児出産および早産のリスクは、約7倍にもなります。左表をみると、タバコやアルコール、高齢出産といった要因に比べても、非常にリスクが高いことがわかります。
このリスクは妊娠性歯周炎を治療することで軽減できることもあるので、妊娠性歯周炎であることがわかった時点で早めに治療に取り組み、大切なわが子の命を守りましょう。
※グラフは日本臨床歯周病学会HPより引用
妊娠初期 (1~4か月) |
妊娠中期 (5~8か月) |
妊娠後期 (9か月以降) |
---|---|---|
この時期は切迫流産を起こしやすい時期なので、「ひどく痛む」といった緊急事態でない限り、歯科治療は控えましょう。 | この時期は安定期とも呼ばれ、歯科診療に適した時期です。ほとんどの症例で通常の治療が受けられるので、痛みがなくても受診しておきましょう。 | いつ陣痛が起きてもおかしくない時期なので、よほどのことでなければ歯科治療は産後まで待ちましょう。 |
つわりの時期はにおいや味に敏感になりやすく、「歯みがきがこれまで通りできない」という方も少なくありません。しかし妊娠期の口腔内環境は赤ちゃんのためにも重要なので、できる範囲でお口の中を清潔に保つよう心がけましょう。
妊娠中の方は、歯科治療に対して不安を覚えることも多いのではないでしょうか? ここでは妊娠中の歯科治療に関して、よくあるご質問をQ&A形式でご紹介します。
当院で採用している歯科用のデジタルレントゲンは被ばく量が少ないうえに、撮影時には防護用のエプロンを身につけるので、放射線が直接赤ちゃんに当たるということはありません。レントゲン撮影によって状態を正確に把握することは、適切な治療を行うためにも大切です。そのときの状況に応じて対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
歯科治療に用いる局所麻酔は、基本的に赤ちゃんへの影響がないと考えられています。むしろ、麻酔なしの治療の痛みによるストレスのほうが、身体への影響が心配です。麻酔をうまく活用し、治療を進めましょう。
当院では基本的に、妊婦さんや授乳中の方への投薬は控えております。ただし痛みがひどい場合、産婦人科医と相談したうえで、お薬を処方するケースもあります。
妊娠初期は赤ちゃんの成長にとってもっとも大切な時期なので、この時期にはあまり歯科治療を行いません。お薬の処方を避け、抜歯なども行わず、応急処置のみにとどめます。ただし初期の虫歯治療や歯石の除去ならば、この時期の処置も可能です。